BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

池内ひろ美

Profile

1961年、岡山生まれ。一般社団法人日本女子力推進事業団代表理事。一般社団法人全国危機管理理事。女性活躍委員会委員。西日本短期大学非常勤講師。八洲学園大学客員教授。1996年より「東京家族ラボ」主宰。精神科医、弁護士、心理カウンセラー他専門家が参加しカウンセリング、ワーク・ショップ、講演会、研究会等を行なう。相談件数3万件以上。結婚と離婚、恋愛、親子関係などのコンサルティングを行ない、現代の男女・家族のコミュニケーションから、本人が幸せを感じて生き方にいたる問題を相談者とともに考える。 TBS『私の何がイケないの?』、テレビ朝日『TVタックル』『朝まで生テレビ』等出演ほか、ラジオ・新聞・雑誌でも。著書は『大好きな彼に選ばれるための25の法則』(スターツ出版)等全30作品。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分の人生をかけて人のために伝え、人のために生きていく



評論家として、夫婦や家族間での問題などに取り組み、執筆活動を行っている池内さん。「女性の生き方」についてのトークショーや、「自分をみがく:セルフブランディング」などの講座、テレビ番組「TVタックル」「私の何がイケないの?」への出演など、幅広くご活躍されています。社会貢献として、2009年からは、NGO Room to Read(米国本部)東京チャプターの事業に参加。一般社団法人日本女子力推進事業団の代表理事として「女子力アップ」に貢献しています。東日本大震災では緊急支援活動も行い、2012年には『百年の時計』で映画デビューも果たされました。ご家族の「役割」について、また執筆に込められた「伝えたい」という思い、人との「出会い」、電子書籍と本について、お聞きしました。

友達親子では難しい。子育ては「社会貢献」


――娘さんがいらっしゃるとお聞きしましたが、とても仲が良いそうですね。


池内ひろ美氏: よく姉妹のようだと言われるのですが、うちは上下関係が厳しいので絶対に「親子」です(笑)。最近は、友達親子が流行りのようになっていますが、あまり良いとは思いません。親は役割として、子どもをしつけ、生活習慣を身に付けさせることを行わなければなりません。友達親子だとしつけもできなければ教育もできない。子育ては、親にとって都合のいい子どもを育てるのではなく、将来、社会の一員として受け入れていただくまで、家庭でお預かりしているだけです。社会で次の時代を作る、次の世代を担う人間なのです。ですから次の世代に迷惑をかけない、人様のお役に立つことのできる人間を育てるのが子育てです。

――娘さんはもう社会に出られているのですか?


池内ひろ美氏: 娘はイギリスで学び、25歳で帰国して就活、現在は総合商社に勤務しています。高校は私立のボーディングスクール(寄宿学校)、ロンドン大学へ通いました。勉強好きでお金に堅実、真面目な子ですが、別れた夫の性質をひきついだお陰です。

自由で、甘やかされた幼少期


――池内さんは、岡山のご出身ですが、ご家族はどのような方だったのでしょうか?


池内ひろ美氏: 私は北区の出身ですが、父はサラリーマンで、社会人野球の選手。スポーツマンですので、80歳を越えた今も月何度もゴルフを楽しんでいます。母はそろばん塾と学習塾を経営しており、家事も全て行っており大変忙しい人でした。母が先生という立場だったため、私は真面目でいなければならないというプレッシャーを受けていたと思います。母が忙しいときには、私はばあやに育てられました。ばあやさんはすごく甘い人でしたので緩衝剤的な意味あいもあり、かつ、倫理を教えてくれる、祖父母のような役割の人でした。血縁関係はなかったので、この人はどういった役割で私に関わっているのだろうと、小さい頃から「その人の役割」を考えていました。家族システムの中には、家族それぞれに「役割」があります。父親は外からの攻撃を守る人であり権威、また教育するという役割、母親は保護する役割と子どもに対するしつけの役割、そして祖父母は倫理観を教えたり、孫を包み受容する役割を持っています。私はそういった中で育ってきました。幼い頃とても体が弱かったものですから、両親は私がしたいことを全部させてくれました。「この子は長く生きられない」と思っていたようで、「したいことは全部したらいいし、食べたいものは食べればいいし、食べたくないものは食べなくてもいい」という感じですね。食も細かったので、食べたいものを少しだけでもいいからちょっとでも多く食べられるようにと、とにかく大事に大事に守られて甘やかされていました。だから、今でも我が儘です(笑)。自分の意志で行うことはものすごく頑張りますが、強制されることは苦手です。

――バイクが好きだと伺いましたが、小さい頃からそういったものに興味があったのでしょうか?


池内ひろ美氏: 体が弱かったため極力体を鍛えなければならないと、スイミングスクールに通ったりしていましたし、強いものに対する憧れがありました。ですから、サーフィンやウィンドサーフィンをしましたが、海に出て自分の力でボードを漕ぎ、自分の足で立つことをしたかったですし、スキーでは雪山のギャップを楽しみ、高校生から父親にゴルフを教わり、四輪免許を取得した後、オートバイの中型免許を取得して250ccのストロークエンジンを自分で回してみたいと思いました。鈴鹿サーキットを走ったこともあります。乗馬、ゴルフと、若い頃は本当によく遊び体も鍛えられ、体も丈夫になっていました。

――結婚について、考えることはありましたか?


池内ひろ美氏: 私は、ずっと「かわいいお嫁さんになりたい」と思っていました。両親からそのように育てられました。もちろんお料理などはできますが、「体が弱いため人並みに仕事はできない子だろう」と両親は思っていたため、「可愛いお嫁さんになって男の人に守ってもらいなさい」と言われていました。
私は1961年生まれですが、私の世代では田舎の女の子の4年制大学への進学は多くない時代で、短大を卒業し花嫁修業をして結婚するというのが当時のスタンダードでした。女の子はクリスマスケーキにたとえられ、クリスマス(25歳)を過ぎると「売れ残り」と呼ばれる風潮でした。私が結婚したのは24歳の時で、それから8年間は専業主婦でした。彼がケーキ好きだったのですが、買うと高いので、週に1回ホールケーキを焼いていました。また、カーテンはきちんとシーズン毎に外して手で洗い、糊付けもしていましたし、季節毎にカーテンをかけ変えていました。当時はベッドではなかったので、夜お布団を敷く前に畳を雑巾で乾拭きもしていました。「可愛いお嫁さんになりたい」という夢は、そのとき叶っていたんじゃないでしょうか、今ではほとんど家事を行いませんが(笑)。

著書一覧『 池内ひろ美

この著者のタグ: 『考え方』 『紙』 『こだわり』 『教育』 『子ども』 『人生』 『編集長』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る