BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

柴山政行

Profile

1965年神奈川県生まれ。埼玉大学経済学部卒業。センチュリー監査法人(現・新日本監査法人)を経て、合資会社柴山会計ソリューション、柴山ソリューションズ株式会社、柴山政行公認会計士・税理士事務所を経営。同時に、執筆・講演・中小企業向けの会計コンサルティング等も行う。無料メールマガジン「時事問題で楽しくマスター!使える会計知識」は、読者5万5000人を超え、メールマガジンを解説したCDセミナー「経済・会計・時事ニュース通信」は200名以上の会員を持つ。近著に『ストーリーで頭に入る日商簿記3級合格一直線』(エクスナレッジ)、『速習! 日商簿記3級[トレーニング編]』(中央経済社)など。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンテンツの発掘、育成が日本の生きる道



柴山政行さんは、企業コンサルティングや講演のほか、ネットを使った簿記指導で注目を集める公認会計士。文筆家としては、簿記の基本書のほか、『Google経済学』等、会計の視点から社会事象を読み解く著作が人気です。柴山さんに、ご自身のキャリア、会計教育にかける想い、また、仕事の転機となった電子コンテンツ制作の経験を交え、電子書籍の未来についても伺いました。

ネット知識ゼロから始めたWEBサイト


――さまざまにご活躍ですが、現在は主にどのような活動をされていますか?


柴山政行氏: インターネットを中心に会計事務所や会社へ会計教材を販売しています。リアルでもやっているのですが、インターネットは皆さんが慣れていますし、スマートフォンなども1人1台の時代になりましたので、ネットがほぼメインです。

――インターネットでの指導を始めたきっかけはどのようなことですか?


柴山政行氏: 独立した時に、会計事務所を経営しながら、セミナーや専門学校で簿記を教えていたんです。人気が出て、専門学校の講師だけで売り上げの半分ぐらいになりました。しかし私がいた専門学校は会計だけではなくて法律も教えていたので、2000年代の最初、司法試験制度の改革によって売り上げが落ちました。景気にも不安感があったので、コスト削減の動きが起こった。そうなると、私のように講師料が高い人間がコスト削減の対象になる。はっきり「下げます」とは言わないけれど、分析してみると下がっている。一番いい時で、年間で1千万円ぐらいの講師売り上げがあったのですが、翌年600万ぐらいにまで落ちて、明らかに下がっていると分かるわけです。そこで、会計教育を自前でやろうと思いました。集客の方法を考えたのですが、従来の専門学校だと、資格試験の当日に人海戦術でパンフレットを配って、「来年よろしくお願いします」みたいに営業をやりますが、そのような手段は取れない。インターネットであればタダで営業できると考えました。

――インターネットにはもともと興味があったのでしょうか?


柴山政行氏: 実は10年ほど前までまったく知らなかったです。ナイツの漫才に「ヤホーで調べました」というのがありますが、私はYahoo!を本当に「ヤッホー」だと思っていて(笑)。ネットで集客しようと思っていたけれど、私が「ヤッホー」な状態ですから、もしやってみてダメなら、本当にこだまが聴こえるような田舎に引っ込もうと思っていました。当時は業者にホームページの作成を頼むと5年契約で500万ぐらい取られると言われていましたが、いろいろ探してみると、どうやらホームページビルダーというソフトがあるらしいと。それで、何とかかんとか自前で全部作りました。

メルマガ発行で「いける!」と確信


――ウェブサイト開設当初、反応はいかがでしたか?


柴山政行氏: しばらくは、1日20くらいアクセスがあっても、そのうち18アクセスが自分という状態でした。1年ぐらいたって、アクセスがそこそこ出るようになったのですが、転機になったのははじめて1カ月後ぐらいに『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の山田真哉さんからコンタクトがあったことです。

――どういった経緯で連絡があったのでしょうか?


柴山政行氏: たまたま山田さんがアクセス100番目で、「キリ番ゲットしました」というメッセージが来ました。100のうち80は自分のアクセスですが(笑)。私は専門学校で簿記の講師を長年やっていて、「柴山」という名前は私が思った以上に有名らしかった。山田さんとは、それから1回お会いしました。『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』が出る前の年だったと思います。山田さんからいろいろ話を聞いて、刺激を受けて、ネットの活動を真剣にやろうと決めて、それから1000時間ぐらい研究しました。



――具体的にはどのような試みをされたのでしょうか?


柴山政行氏: 私の転機はメールマガジンです。まぐまぐ!とメルマ!で、2つのメールマガジンを発行したのが今の事業の始まりになりました。1つは時事問題、もう1つは簿記の初心者のための無料メルマガ。だいたい半年後で読者が5000人ぐらい、1年後に1万人になった。いけるという兆候が出てきたので、お金を3年で1000万ぐらいつぎ込みました。まぐまぐ!の読者は、一時期5万8千人までいって、そこから収益が上がるようになったのですが、何年かたつと、「メールマガジンはもうダメだ」と言われ出した。でも私は、これで中途半端にメールマガジンをやっている人が去ってくれるなと思っていました。読者が5万いれば、1つの世界があります。質のいいものが残れば、ビジネスとして安定すると思って、メールマガジンの軸は変えませんでした。インターネットの業者の人が「もうメルマガじゃないですよ」って言ってきましたが、聞き流しました。そのころは、もしかしたら、年商を10倍にして4、5億、利益率が高いので上場さえ可能ではないか、と思っていました。

著書一覧『 柴山政行

この著者のタグ: 『アイディア』 『漫画』 『考え方』 『インターネット』 『紙』 『ノウハウ』 『原動力』 『教育』 『営業』 『会計士』 『税理士』 『メルマガ』 『簿記』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る