BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

牧野洋

Profile

東京生まれ。1983年慶応義塾大学経済学部卒業、1988年米コロンビア大学ジャーナリズムスクール卒業(修士号)。日本経済新聞社でニューヨーク駐在や編集委員を歴任し2007年に独立。独立後は2013年春までカリフォルニアを拠点にメディア業界を取材し、講談社「現代ビジネス」などでコラム連載。帰国後は早稲田大学ジャーナリズムスクール非常勤講師。主な著書に『官報複合体』(講談社)、『米ハフィントン・ポストの衝撃』(アスキー新書)、『不思議の国のM&A』(日本経済新聞出版社)、『最強の投資家バフェット』(日経ビジネス人文庫)など。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

問題は価格設定


――電子書籍の新しいメディアとしての可能性はどのようなところにあるとお考えですか?


牧野洋氏: 可能性は無限大にあると思うので、非常に未来は明るいと思います。日本の業界は紙にこだわる風潮が強いので遅れていますが、この大きな流れには逆らえないんじゃないかと思います。

――電子書籍を使われた感想は?


牧野洋氏: 個人的にはアメリカにいる頃、初代の時からKindleを使っています。妻が当初から関心を持っていたので、私も引きずり込まれました。アメリカではAmazon.comのアカウントでKindleを読んでいたので、日本への帰国後も Amazon.comのままです。アメリカはKindleで読む人は日本と比較すると、もう桁違いに多いです。iPadなどのタブレットで読む人もいますが、一個人の意見としてはKindleの方が良いです。

――電子書籍は日本の方が何年か遅れていると言われていますが、何が原因だと思われますか?


牧野洋氏: 1つは価格設定です。iTunesのビジネスモデルと同じで、アメリカは電子版が圧倒的に安いんです。ナップスターでは問題が色々とありましたが、iTunesの登場でナップスターが駆逐されました。そして音楽を聴く人がすごく増え、裾野が広がっていったと思うんです。ところが日本の価格設定は紙とほとんど変わらない。合法的に安い価格でもいいから電子版を供給するモデルを作れば、すごいビジネスになるのに、高い価格設定でしか売らない。漫画もようやく電子版が出てきたけれど「高いから海賊版を読みたい」という人に向けてのビジネスが出てきてしまう。現にアメリカに住んでいる時、私は日本のコンテンツが懐かしくなり、漫画の『GANTZ』を全部読んでしまいました。しかもタダで。英語版のGANTZはネット上ではタダで読めるのです。音楽で言えばナップスターの時代が今の日本の書籍の状況なのではないかなと思います。特に電子版は、印刷や配送コスト、それから返品リスクもない。膨大な潜在読者はいると思うので、そのビジネスチャンスを逸しているんじゃないかと思います。アメリカでは音楽に関しては、デジタル販売がCDなどの販売を上回っていて、売れている曲数で見れば過去最高を更新し続けているんです。だからもっと価格設定を変えていけば、日本も本の販売部数が過去最高を更新し続けるかもしれませんね(笑)。



Kindle Singlesの可能性


――アメリカでの電子書籍と比較されたとき、どういった点がネックになっているのでしょうか。


牧野洋氏: チャンスを逸しているもう1つの例としては、アメリカ版Kindleを持っていても、そこでは日本の書籍が買えないことが挙げられると思います。日本版Kindleでは英語の書籍も読めるというのに、逆はだめなのです。おそらく紀伊国屋など、海外にある物理的な書店の経営に打撃となるから、海外で日本語の本を読めるようにしちゃいけないんじゃないかといった発想がどこかにあるのではないでしょうか。ニューヨークの紀伊国屋などで本を買うと、めちゃくちゃ高い。海外に住んでいる日本人は非常に多いですから、潜在需要はあると私は思います。デジタル新聞に関しては、途中まで読めなかったので、現地印刷の衛星版の新聞しか読めなくて、一時は日経新聞などは月々100ドル以上払って読んでいました(笑)。日本の書籍の中では一部の小説は英語化されることはありますが、一般のビジネス書などはほとんど翻訳されないです。日本語の書籍がないうえ、英語へ翻訳される日本語の本もほとんどないから、アメリカ版Kindleでは日本の本はまず読めないわけです。
また、日本版にはありませんが、Kindle Singlesには大きな可能性があると思っています。

――Kindle Singlesとは?


牧野洋氏: 本にするのには短すぎるけれど、雑誌記事にするには長すぎるといった作品を発表する場なんです。既に累計販売も400万部を超えているのではないでしょうか。セルフパブリッシングとは少し違って、Amazonが出版社として本の編集をして、作品を売っているんです。日本は全体的に印税が1割で、もともと安いのですが、Kindle Singlesにおける書き手にとっての1番のポイントは、印税が7割ということです。Amazonは「製本コストも配送コストもないから、いい作品であれば出版社の取り分は3割でいい」という判断しているのです。それだけ手厚くライターに配分すれば、良い作品も出てくると思います。

著書一覧『 牧野洋

この著者のタグ: 『ジャーナリスト』 『経済』 『海外』 『考え方』 『働き方』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る