BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

ひすいこたろう

Profile

新潟県出身。日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び心理カウンセラー資格を取得。『3秒でハッピーになる名言セラピー』がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。他に「心にズドン!と響く『運命』の言葉」 (王様文庫)『漢字幸せ読本』(KKベストセラーズ)『朝にキク言葉』(サンマーク出版)等多数。全国から講演のリクエストも殺到している。インターネットにて、27000人が読む『3秒でHappy? 名言セラピー』を無料配信中。
【ホームページ】http://www.mag2.com/m/0000145862.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目指す場所にいつも輝く「心の北極星」であり続けたい



コピーライター、心理カウンセラー、作家として活躍するひすいこたろうさんは、人生を楽しく、ハッピーにする、ものの見方を伝える本を多数世に送り出し、多くのファンの支持を受けています。人の心を動かす「言葉の力」について思索し続けるひすいさんは、悩みの深かった青春時代を経て、言葉を紡ぎ出す表現の喜びをどのようにして見いだしたのでしょうか。ひすいさんの研ぎ澄まされた感性のルーツを探りました。

「自分を変えたい」と悩む人にメッセージを届ける


――新刊が次々に出版されていますね。執筆活動にはかなり力を入れられているのではないですか?


ひすいこたろう氏: 僕は今、一番楽しい遊びが本を作ることなんです。1ヶ月好きにしていいと言われたら、やっぱり本を書いていたいです。書くことを通して、自分の知らない、自分の可能性と出会えるので、僕にとっては、本を作ること以上に楽しい遊びはないんですね。漢字から幸せの法則を紐解いたり、笑って読める歴史の本を書いたり、偉人たちの失敗談ばっかり集めて、そこからどう復活したかをまとめたり、最新刊では死をテーマに書いたんですが、毎回テーマを決めはしますが、書き始める時は、どんな本になるのか、僕にも全く先が見えていないんです。でも、毎回、書きながら、自分でもびっくりするような着地点と出会える。そういう意味では本と子どもは似ていると感じています。僕には子どもが二人いるんですけど、子どもって、やっぱりまったく想像しないキャラに育っていくんですね。お前が親じゃないかって言われても、自分の手の離れたところでキャラがちゃんと育っていくし、性格もやっぱり子どもによって違う。本も同じで、自分で作っているんですけど、完成間際になってくると、命が宿るというか、自分を超えたものになるんです。そこに新鮮な驚きがあるので、やっぱり楽しいですね。やめられません。

――ひすいさんの本からは、表現することの喜びを強く感じます。表現することは自らを発見するワクワクする作業なのですね。


ひすいこたろう氏: まさに、そうです。でも昔からそうだったわけじゃなくて、僕は、赤面症で人見知りで、暗かった時代が長かったので、自分を表現する術がなく、ずっと自分らしく生きられなくて悩んでいたんです、性格が暗いものだから、周りの明るい人たちとなじめない。で、どうやったら、ものの見方を明るくできるか、学生の時から本を読んだり、セミナーに行ったり、僕なりに研究していたんですね。そしてだんだん、こういう、ものの見方をすると、変わっていけるとわかってきたんです。その積み重ねで、過去の自分と比べると、びっくりするぐらい変わることができた。だからこそ、僕が気づいたことを、かつての自分のような、どうやったら自分を変えられるのかと悩んでいる人たちにメッセージとして届けていきたいなと思いますね。

深き悩みと、あこがれの存在が自分を変えた


――ひすいさんご自身を変えるきっかけはどのようなことだったのでしょうか?


ひすいこたろう氏: 2つあります。まず一つは、高校の時に通った代々木ゼミナールの西きょうじ先生というカリスマ英語教師の存在ですね。西先生は当時20代で若かったんですけど、バードウォッチングが好きで、アフリカに動物を見にいった話をしてくれたり、世界を旅した中で感じたことを教えてくれるんですね。僕はその授業が楽しくて、毎回録音して聞いていたんです。録音したものを一度も聞くことはなかったんですが(笑)。でも、録音したいくらい刺激的な授業だったんです。先生は見た目もかっこよかったというのもあるし、僕はまだ高校生だったので、自分の知らない世界を教えてくれる先生ってかっこいいと思ったんですね。

あと、僕が心理学を学んだ、衛藤信之先生という方も、まさに、こういう人になりたいというかっこよさがありました。僕自身は暗かったんですけど、その暗い中にも、心の中には、こういう人になりたい、そこに向かいたいという心の北極星が輝いていたんです。江戸時代の人って、江戸から京都まで歩いて行っていたんですが、方向さえわかれば、どんなに遠くても必ずたどり着けるんですね。江戸から京都まで、だいたい14日ほどで着いたそうですから。人生も同じだと思うのです。行きたい方向さえわかっていれば、あとはゆっくり歩いていたって必ず辿り着けるんです。だから、僕の中では、かっこいい大人に出会えた、心の北極星のような存在に出会えたことが一番の原点ですね。

あと、もう1つは、やっぱり、悩みが深かったということです。すごく暗くて、悩みが深かったから、やらざるを得ないという。悩みが深い人は、そこから抜けたい、このまま死にたくない、このままでは大変すぎるという思いがあると思うんですね。でも、それこそが自分に革命を起こす原動力になるんです。悩みの深さと、あこがれる人がいたという2点が、自分の中にとっては大きかったなという気がします。

――暗い中だからこそ、1つの光がより明るく輝き、指針となるんですね。


ひすいこたろう氏: そうです、そうです。僕の友人の写真家さんで、丹波暁弥さんという方がいらっしゃるんですが、シロクマが大好きな人で、シロクマと友達になりたいという一心で14年間、野生のシロクマに会いに、カナダのチャーチルに毎冬通っているんです。彼は釧路出身なんですけど、小学校の時に、動物園でシロクマと出会い、一目惚れしちゃうんですね。大きくなったら、野生のシロクマを見たいという夢ができて、大人になって見に行ったら、またほれちゃって、以来14年間ずっとチャーチルに通っているんです。チャーチルには、行って帰ってくる往復だけで4日もかかるし、費用も普通の観光地の数倍します。気温だって平均マイナス26℃です。でも、彼はシロクマのためなら、どんなに苦労してもいいと言うんですね。感動しました。ついには彼はシロクマを撮る写真家になったんです。写真集も2冊出しています。

心からときめくものを見いだせた時って、人って努力じゃなくて、その世界に、にじり寄って行くんですよね。努力の語源は、奴隷を無理に働かせるという意味なので、無理しているんです。無理が続く人はいいんだけど、多くの人は燃え尽きちゃいますよね。でも、ときめきには挫折はないんです。喜びが、力尽きることはないんです。だって、うれしくて、楽しいんですから。よろこびと、ときめきこそ、自分が向かう先、心の北極星だと思います。

著書一覧『 ひすいこたろう

この著者のタグ: 『考え方』 『可能性』 『作家』 『言葉』 『人生』 『コピーライター』 『きっかけ』 『禅』 『悩み』 『ときめき』 『心の北極星』 『名言』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る