BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

倉下忠憲

Profile

1980年生まれ、32歳。京都府出身。2003年ごろからブロガーとして活動。2009年シゴタノ!連載開始。2010年『Evernote「超」仕事術』で著者デビュー。2011年は『Evernote「超」知的生産術』『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング 』、『クラウド時代のハイブリッド手帳術』を発売。2012年は、『シゴタノ!手帳術』、『Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術』。現在、京都府を拠点に、物ビジネス書の執筆や有料メルマガの運営、セミナー講師などこなす。コンビニ経営のアドバイジングなども行っている。
【Blog: R-style】
【Twitter: @rashita2】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新しい価値を提供し、「本好きを増やす」ビジネス書を書きたい



倉下忠憲さんは、WEB上の記憶拡張ツール「Evernote」の活用法を解説する本で、一躍人気ビジネス書作家となりました。ブログをきっかけにしたデビュー、デジタルツールを駆使した執筆スタイルなどは現代的な作家の形を体現しているといますが、紙の本をこよなく愛する一面も。倉下さんに、原点となったコンビニ店長時代のエピソードや、本への想いなどについて伺いました。

執筆は家かカフェ、編集者とはSkypeでやりとりする


――現在の活動、近況などをご紹介いただけますか?


倉下忠憲氏: 収入のメインは本の印税で、有料メルマガがちょっと乗っかってくる感じです。それ以外はたまにセミナーに呼ばれたら行く程度で、仕事の大半は文章を書くことです。1日3時間から5時間ぐらいは本の執筆にあてて、あとは気ままに生活しております(笑)。

――執筆はどこでされていますか?


倉下忠憲氏: 家かカフェのどちらかですね。例えば午前中家でやったら午後はカフェとか、そういう感じの振り分けです。

――外での執筆にはネット環境も必要となると思いますが、どのようなツールを使われていますか?


倉下忠憲氏: WiMAX、モバイルルーターとiPhone、iPad、MacBookですね。これだけでほぼ事足ります。エディターなのでパソコンは何でもいいですね。一番軽いものという理由だけで選んでいます。

――編集者さんとのやりとりは、どのような感じで行われているのですか?


倉下忠憲氏: 基本的に最初の1回は直接会います。私が東京に行く場合もありますし、編集者が来る場合もあるんですけれど、それ以降は全てメールかSkype等のチャットで進行していきますね。

――SkypeはWEBカメラも使って打ち合わせされるのですか?


倉下忠憲氏: ときと場合によっては使いますが、たいていはテキストチャットでします。

――執筆や編集も以前とは様相が変わってきているのではないでしょうか?


倉下忠憲氏: 私が業界に入ったころにはこれが普通だったので、ギャップが分からないですね。私はやはりこの方法がやりやすいと思います。

活動の原点「コンビニ」で学んだこと


――さて、倉下さんはご著書でも触れられていますが、もともとはコンビニ業界にいらっしゃったそうですね。


倉下忠憲氏: 大学生のころ、18歳のアルバイトから始まって、31歳まで店長をやっていました。12年間ぐらいはコンビニ業界にいたことになりますね。大学生でコンビニのアルバイトに熱中して、週5回働くようになって、23歳のころ「うちで働かへんか?」と正社員に誘われて、そのままいつの間にか店長になっていたという流れです。ある日突然名札を渡されて、そこに店長と書いてあって「えっ!」という感じなんですけれど(笑)。

――学生アルバイトから店長まで一直線というのも珍しいケースではないですか?


倉下忠憲氏: まれだと思いますよ。というよりその申し出を受ける人が少ないと思います(笑)。ほぼ休みがないですからね。私は18歳のときから正月休みというのを経験したことがありませんでしたね。大みそかの日付を超えるときにはいつも仕事をしているという(笑)。

――夜勤が多かったのですか?


倉下忠憲氏: 基本的にはずっと夜勤でした。夜勤から早朝までのロングバージョンとか、基本的に人手不足の時間に働いていました。そのほうが収入面でも効率もいいので。やはり深夜は変わった人が来店します。パッと気がついたら、お客さまが床で寝ているのを見たことがありますよ(笑)。

――コンビニで働いたことが大きなプラスになっていることが著作の中からも伺えますが、具体的にどういったご経験だったのでしょうか?


倉下忠憲氏: 肉体的にはきつかったけれど、面白かったんです。23歳のころ、オーナーの方から「好きにやってくれ」といわれたんです。オーナーがサボりたかったのかもしれませんが(笑)。お金の使い方に関してはもちろんいわれるんですけど、商品の配置などは全部任せていただいたので、やっていて面白かったですね。しかもその店はオーナーがずっと店長をやっていたので、間に前例者がいなかったんです。だから自由にやれたというのもあると思います。23歳の人間が1つの店舗のマネジメントを任されるなんて、大企業に入ったら無理ですよね。

――指導してくれる人がいない、前例がないというのは逆に不安なことではなかったですか?


倉下忠憲氏: 問題解決をある種ゲームみたいにとらえているところがあったんですよ。何か問題があったとき、「これをいかに解決してやろうか」という風に楽しんで考えるんです。そのほうが退屈しないことも知っていたので(笑)。

著書一覧『 倉下忠憲

この著者のタグ: 『インターネット』 『作家』 『本棚』 『本屋』 『書店』 『価値』 『読み方』 『コンビニ』 『ブログ』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る