BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

望月実

Profile

1972年、愛知県生まれ。立教大学卒業後、大手監査法人に入社。監査、株式公開業務、会計コンサルティング等を担当。2002年に独立し、望月公認会計士事務所を設立。就活やキャリアアップにおいて「数字センス」で状況を切り開 いていく方法を伝えることをミッションとして、日本人を数字に強くするための活動を精力的に展開。 著書に『内向型人間のための伝える技術』、『ビジネスモデル分析術 数字とストーリーでわかるあの会社のビジョンと戦略』(共著)、『最小の努力で概略をつかむ! IFRS(国際会計基準)決算書読解術』(共著。以上、阪急コミュニケーションズ)など多数。講演、テレビ出演も行う。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一人ひとりにあったコミュニケーションスタイルを伝えていきたい



公認会計士である望月さんは、大手監査法人に入社後、2002年に独立し、望月公認会計士事務所を設立されました。「数字センス」を伝えるため、社会人や大学生向けの講演を行うなど、精力的に活動を展開されています。著書には『数字がダメな人用 会計のトリセツ』や『問題は「数学センス」で8割解決する』などがあり、今年1月には『内向型人間のための伝える技術』を出版された望月さんに、出版されたきっかけ、数字との出会い、また、伝えることの重要性についてお聞きしました。

日本人を数字に強くする


――公認会計士としてのお仕事のほか、様々なご活動をされていますね。


望月実氏: そうですね。会計士の仕事、コンサルティングなどと並行して、本を書いたり、研修をさせていただいたりしています。仕事の比率はその時々で大きく変わるのですが、今は執筆や研修が多いです。

――活動のテーマとして掲げられている「日本人を数字に強くする」というのは、具体的にはどういうことなのでしょうか?


望月実氏: 合理的に考えられるようにすることです。会社も人も全部一緒だと思うのですが、結果を出せる人と出せない人では、お金と時間の使い方が違うと思うんです。お金も時間も数字でコントロールしなきゃいけない点では同じで、ならば数字を使って合理的に考える方が、その人が持っている力を引き出せるのではないかなと思ったんです。

バブル経済を目の当たりにした学生時代


――経済に興味をもつようになったきっかけは何だったのでしょうか?


望月実氏: ちょうど中学、高校時代はバブル時代で、経済にすごく活気があったというか、勢いが良かった時代だったんです。エコノミストの人が「株が上がる」と言ったら株が上がり、「不動産が上がる」といえば上がっているのを見て、予言者のようで「格好いいな」と思っていました。「世の中を動かしているのは何か?」と考えた時、それがたぶん経済なんだろうなと思ったんです。その頃は伝えたいというよりは、「知りたい」という気持ちが強かったと思います。

――経済に関する仕事に就きたいという想いは、子供の頃からあったのでしょうか?


望月実氏: 小学校、中学校の頃はまだ、エコノミストという言葉を知らなかったかもしれません。高校生の時は商社マンが格好いいなと思っていましたし、経済に関わる仕事をしたいなという気持ちはありました。中学校の頃に、藤田田さんが書いた『ユダヤの商法』を読んだことがあって、上手くいく人、上手くいく会社は他と何が違うんだろうと考えたりもしました。

伝える言葉を持っていないと、上手く伝えることはできない


――何かを「伝える」ために、大切なことはなんでしょうか?


望月実氏: 伝える言葉を持っていないと上手く伝えられないと思います。私は会計畑にいた人間で、会計の本は大量に読んだので、会計の本を書くことは、それほど難しくありません。それに対して、『内向型人間のための伝える技術』のようにコミュニケーションの本を書く場合は、思っていることを伝えようとすると、陳腐な言葉になってしまうこともあります。本を20冊ぐらい読んで、「コミュニケーションの本は、だいたいこういう持っていき方をするんだな」とか、そういった方向が分かってから本を書かないと、伝えるのが難しいんです。伝えたいことが漠然とあっても、それを上手く伝えるための言葉がないと、なかなか伝える勇気も出ません。私自身は、基本的に内向的というか心配性です。今は発信者としての仕事もしていますが、自分が出ていくのは、実は恥ずかしいんです(笑)。だから自己紹介などの「自分とは何か」という部分をさらけ出すようなものは得意ではないし緊張しますが、研修だと伝えるべき会計のコンテンツがあったり、コンサルティングではご相談を受けながら「こうした方がいいんじゃないか」という解決策を伝えるという「目的」があります。そういったものを伝える場合は、怖さが減るんです。相手を喜ばすとか幸せにするとか、そういった何か目的や使命のようなものがあると「伝えたい」と思うんです。だから本などを大量に読みながら、伝えるための言葉をストックしていかないといけない。私にとって読書は、自分で考えていることを伝えられる手段、表現を見つけるという意味あいも強いと思います。

著書一覧『 望月実

この著者のタグ: 『コミュニケーション』 『経済』 『コンサルティング』 『お金』 『会計士』 『数字』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る