BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

田島弓子

Profile

成蹊大学文学部卒業。IT業界専門の展示会主催会社を経て、1999年マイクロソフト日本法人に転職。営業、マーケティングに一貫して従事、当時数少ない女性の営業部長を勤め、在籍中はプレジデントアワードを2回受賞。2007年ブラマンテ株式会社を設立。「個人のハッピーと会社のハッピーをすりあわせる」をテーマに、キャリアアドバイザーとして、若年層向け働き方論、ビジネス・コミュニケーション、女性活用支援に関する講演、研修、執筆活動を中心に活躍中である。中高大とスポーツで鍛えた「体育会系」気質。自他共に認める無類の仕事好き。座右の銘は「事件は現場で起こっている」「あたしは仕事したなーって思って死にたい」

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
――早速ですが、現在のお仕事についてご紹介頂けますか。

田島弓子氏: はい、肩書はキャリア・アドバイザーです。キャリアコンサルタント、アドバイザーというお仕事をされている方は世の中に沢山いますので、私は3つの内容に絞って活動させて頂いています。
1つ目が『働くとは』という内容で、若い方に向けて、就労観みたいなものをお話しながら、働く事というのは働き方次第で面白くなる、というような事をお伝えしたくてやっています。
2つ目がビジネス・コミュニケーションですね。特に中間管理職の人達って組織の中で色々な人に囲まれている時期だと思うので、やっぱりコミュニケーションがすごく大事だろうということで、その観点でビジネス・コミュニケーションのお話。
3つ目が、女性活用という言葉はあまり好きではないんですけれど、もっと会社の中にいる女性を戦力にして、今いるメンバーでもっともっと結果を出していくために、『次の一手が女性』というイメージで、女性活用について進めています。
企業さんで講演をさせて頂くというのがメインなんですけれども、あとは関連で書籍を出させて頂いています。先日、3冊目の本が実は出たばかりでございまして。

――そちらをご紹介いただけますか。


田島弓子氏: はい。持ってきちゃった。

――ありがとうございます。写真に撮らせていただいても宜しいですか。


田島弓子氏: ぜひ!「働く女性28歳からの仕事のルール」という本です。

――こちらは概要は、どういった内容になりますか。


田島弓子氏: 女性向けという事で書いてます。大体30歳前後の女性は、仕事も一通り覚えてきて一段落ついた頃。そして、『次の人生私どうしよう』みたいに人生のモヤモヤ悩みを抱き始めるのがこの年頃だという前提で、人生についていろいろ悩んだりするのはもちろん大事な事だけれども、でも目の前の仕事が疎かになっちゃったらだめ。そもそもキャリアというものは、「つくられる」ものだと思っています。自分のやった仕事の結果が周囲に認められて、ステップアップしていくものだと思うんです。だけど、モヤモヤにとらわれて、目の前の仕事が疎かになってしまったらそれができなくなる。だから『モヤモヤと仕事はパラレルで走らせよう』と書いているんです。そして、両方をパラレルで走らせるために、仕事はどんな風に取り組んでいけばいいかとか、どうやって自分のメンタルをマネジメントしていくか、というような事を書かせて頂いています。
あとは、『いい本読んだ!』って思う事は、それはそれで1つの本との付き合い方だと思うんですけれど、やっぱり私は、読んで何か動いて欲しいなと思っていて。できるだけ実践できる内容を沢山、どの本にも書きたいと。なので、これもそういった視点で書きました。

――拝見させていただきます。


田島弓子氏: どうぞ。良かったらお持ちください。あの、一応女性ターゲットなんですけど、男性の方たちにも読んで頂いているんで(笑)。働くことって基本は男性も女性も同じですよね。なので男性でも、やる気の出ない仕事にどうやってあたっていくかとか、「会社行きたくねー」みたいな時にどうやって会社に行くとか、リアルにお役にたてるんじゃないかと(笑)。

――こちらの執筆期間はどのくらいですか。


田島弓子氏: ええと、私、遅くて。大体、企画が持ち上がって私の手を離れるまで10か月ぐらいかかります(笑)。だから遅い方だと思います、私。多分、他の方はもっとパンパンと書かれているんではないでしょうか。頭の中に書くことがバシッと決まっている方は、もっと早いと思うんですよね。

――「先の見えないモヤモヤをワクワクへ」というコピーについて伺えますか。


田島弓子氏: はい。結局、人間って一生やりたいことを模索してモヤモヤし続けるんだと思うんです。私だって未だに今の仕事が天職かどうかわからないですし。ただ、だんだん経験を重ねてくると、そのモヤモヤとの付き合い方みたいなものが、ちょっとずつ分かってくるんですよね。
今年新人研修をしていて思ったんですが、新入社員たちの『やりがいのある仕事は会社が与えてくれる』みたいな発想が気になりました。
なので、『最初からやりがいのある仕事なんてありませんよ』って、思わず言ってしまってですね(笑)。そして、『仕事において、やりがいとは自分で作り出すもの』という話をしました。
最初に言っておけば、知っているか知らないかだけの差なので、知っているだけで違いますよね。最近、母校で学生向けにお話をさせて頂く機会を頂いているので、『やりがいというのは降ってこない』とか、『「何」をしたいかより、目の前の仕事を「どう」やるかが大事』というようなことをお話させていただいています。仕事とはそういうものだとわかれば、対応できるようになると思うからです。
学生から社会人になるということは、立場が180度変わるということですよね。『だとしたら考え方も180度変わるよね』ということも、『言われてみればそれはそうだな』と理解できると思うんですよね。
今の若い子たちは、やる気はあるんですよ。だから、やる気満々で指示を待っているんですよね(笑)。なので、そのやる気の所に、まずちゃんと着目してあげて欲しいんですよね、上司の皆さんには。
若い子たちはすごく真面目だし、素直だと思うんですよね。だから、真面目に自分なりに考えて、『この仕事、意味あるんですか?』って言う(笑)。だけど、上の世代、おじさんの世代は、『え?』ってびっくりしちゃうじゃないですか。『仕事に意味があるもないも関係ないだろう』みたいな。でも彼らは、決して反抗している訳でもないと思うし、すねている訳でもない。世代が違うから価値観が違う、いいと思っている事が違うということなだけ。
だけど、素直な部分もあるから、ちゃんと伝えさえすれば『あ、そういうものなんですね!』と理解できるはずなんです。だから、まずは大人が仕事のルールについて、ひとつずつ今までの考え方をひっくり返していってあげないといけないですよね。一方で、若い人も『そうか、こういうものなんだ』と受け止めて、我慢したり妥協したりということではなくて、社会に「適応」することができるようになって欲しいと思うんですよね。

著書一覧『 田島弓子

この著者のタグ: 『コンサルタント』 『コミュニケーション』 『スポーツ』 『組織』 『科学』 『考え方』 『働き方』 『紙』 『価値観』 『マーケティング』 『こだわり』 『ビジネス』 『世代』 『医者』 『キャリア』 『ホームページ』 『サラリーマン』 『現場』 『ルール』 『売り上げ』 『マネジメント』 『速読』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る