BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

オダギリ展子

Profile

メーカー勤務を経て、特許事務所で外国特許出願事務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける。その後、派遣スタッフとして貿易事務を担当。業務の効率化と質のアップを追究した結果、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロにした経験を持つ。現在は事務効率化コンサルタントのほか、セミナー講師としても活躍。 著書に『最強の文具活用術』『最強のデスクワーク術』(PHPビジネス新書)、『仕事がはかどる デスクワーク&整理術のルールとマナー』(日本実業出版社)、『仕事が10倍速くなる 事務効率アップ術』(フォレスト出版)など。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

読んだ人が楽しめる、自分にしか書けない本を書く



事務効率化コンサルタントとしてご活躍中のオダギリさん。特許事務所で身につけた事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを、後に携わった貿易事務に応用し、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロにしたという実績をお持ちです。現在は、執筆活動やセミナー講師など、精力的に活動されています。文具にも大変造詣が深く、「本来の使い方ではない、オリジナルな使い方を考えることが生きがい」とおっしゃっています。著書には『最強の文具活用術』『最強のデスクワーク術』(共にPHP研究所)、『デスクワーク&整理術のルールとマナー』(日本実業出版社)などがあり、処女作の『オフィス事務の上手なすすめ方』(同文舘出版)は、台湾にて台湾版翻訳書として出版され、アジア数ヶ国で販売されています。今春には、『完全図解 いちばんわかりやすい ビジネス整理術』(成美堂出版)が発売予定とのこと。今回は、便利な文具をご紹介いただくと共に、人生のターニングポイントとなった人との出会い、今のお仕事へとつながった貴重な経験などについて、語っていただきました。

パソコンが普及しても、人の手でなければできない部分もある


――事務効率化コンサルタントというお仕事のほかにも、色々なお仕事をされていますね。


オダギリ展子氏: 基本的に、事務の効率化に関わることをしています。執筆が主で、セミナーも時々している、といったところでしょうか。
昨年は、特許事務所でもセミナーを行いました。私が特許事務所で働いていた初期の頃は、オフィスにはまだパソコンがない時代だったので、今とは随分勝手が違っていましたが……。
特許事務所に限らずですが、現在は、業務のあらゆることがパソコン任せになっていたりするせいか、「文具などにはあまり必要性を感じない」という意見もあるようです。ペーパーレス化が進んでいる職場もありますね。
けれども、日々の業務やその効率化を考えたときに、「ここだけは人の手でなければできない」という部分もあると思って取り組んでいます。

――文具など、便利グッズなどのご紹介もされていますね。


オダギリ展子氏: 元々使い勝手の良いものやアイデア商品は好きでしたが、あるとき取材で、「好きな文具を持って来てください」と言われたんですね。そのときの候補に挙がったのが、黄色の蛍光ペンでした。
それまで蛍光ペンは、会社の備品で十分満足していたのですが、独立した後は、自分で買いに行くしかない……。で、社会人になって初めて蛍光ペンを買いに行ったら、売り場には色んな種類の蛍光ペンがあって、ビックリしたんです。それが面白くて、結局文具売り場を3、4軒ハシゴして……(笑)。
その際に見つけたのが、こちらの口紅のように出す固形ゲルタイプのもので、書き心地がとてもいいんです。染みることもなく、2~3日キャップを開けていても平気なんですよ。
他にもペン先がカブト虫のツノのようになっていて、太線と細線と二重線がひけるものもあります。黄色の蛍光ペンだけで、14本くらいありますね(笑)。
あと、これはライオン事務器さんのマカロンデザインクリップという商品で、製作の企画に私も参加させていただきました。



――2013年の『人生が変わる!読書術』では、読書ライフをより豊かにするアイテムについて、書かれていらっしゃいますね。


オダギリ展子氏: Yomuparaというとても良心的なサイトがあって、読書のためのお役立ちグッズがたくさん紹介されています。
例えば、このページキーパーは、読みかけのページが分からなくなってしまうのを防ぐことができる優れモノで、「電車の中での読書にはこれが一番便利です」とYomuparaの方から直々に教えていただきました。実際に私も使っていますが、すごく便利なので、読書が好きな方には、本当におすすめです。
あと、マークしたいページの行まで矢が指し示してくれるブックダーツ。これは薄くて、使い勝手が非常に良いです。
何かをテーマに文具を探していると、このように便利なものが色々と見つかるので、とても面白いです。
他にも、地震の際に棚から書籍が落ちないように書棚に貼り付けて使う「落下抑制テープ[書棚用]」(住友スリーエム)やブックカバーとお財布が一緒になっている「AZ ブックウォレット」(スリップオン)などの便利なものもあります。蔵書がたくさんある方、戸外で読書をする際にお金もちょっと持って行きたいんだけど……などという方にピッタリですね。

――これはどういった時に使うものなのでしょうか?


オダギリ展子氏: コレは、「読書記録しおり ワタシ文庫」と言って、図書館の貸出カード型の「しおり」です。せっかく本を読んでも、タイトルや内容を忘れてしまっては勿体無いですよね。本を読み始めた日、読み終えた日、タイトル、著者名、そして簡単な感想が書き込めるんです。色違いもありますよ。
これを作ったBeahouseの阿部ダイキ氏は、「どや文具ケース」や「立つノートカバー」などといった面白いものも作っていて、色んな賞を受賞されています。「立つノートカバー」は会議や商談先でとったメモなどをパソコンで入力する際にもすごく便利です。

――本には昔から興味があったのでしょうか?


オダギリ展子氏: いえ、読書好きではありませんでした。
小さい頃は、自分を持っていたというか、ちょっと変わっていたそうです(笑)。4人姉弟なのですが、父や母に「出掛ける」と言われても、私だけ、なかなか出掛ける用意をしなかったとか……(笑)。
実は、最初は親戚にも本を書いたことを公にしていませんでしたが、冠婚葬祭で親戚が集まった時に、私が自分の本を持って行ったら、「あぁ、なるほど」という風に言われました。「何か人とは違った方に進むだろうな」と思われていたようです。
でも、その頃から「かくこと」は好きだったかもしれません。中3の卒業文集に、夢は漫画家と書きましたから(笑)。

著書一覧『 オダギリ展子

この著者のタグ: 『アイディア』 『働き方』 『ノウハウ』 『ビジネス』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る