BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

太田龍樹

Profile

高校時代に見たフジテレビの深夜番組『ザ・ディベート』がきっかけで、明治大学法学部在学中に現在のNPO法人の原型となるディベートサークルを設立。ビジネスの現場で使える実践的なディベートの啓発と普及に努め、多数の企業・自治体研修や、専修大学・明治大学・大東文化大学などの教育機関で、セミナー・講演活動を実施。 著書に『すごい説得力』(三笠書房)、『話し方にもっと自信がつく100の法則』(中経出版)、『ディベートの基本が面白いほど身につく本』(中経出版)、『なぜ、あの人の「主張」だけ通るのか?』(フォレスト出版)など。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本型ディベート」が永遠のテーマ



明治大学法学部在学中に、ディベート団体BURNING MIND(バーニングマインド)を設立。社会人ディベート大会で6年連続優勝し、現在、そのノウハウをビジネスパーソン向けに公開。「ディベートファイトクラブ」(フジテレビ)、「ニッポンの極論」(フジテレビ)、「オビラジR」(TBS)などのテレビ番組にも出演されていました。また、ビジネス現場で使える実践的なディベートの啓発と普及に努め、多数の企業、自治体研修、大学などでディベートの講師を務めていらっしゃいます。エンターテインメント・ディベート大会の最高峰である「ディベートマニア」にて6連覇を達成したことからディベート・キングの異名をお持ちの太田さんに、ディベートとの出会い、そして今後の展望をお伺いしました。

わかりやすく伝えるということ


――延べ5000人というたくさんの方にディベートを教えられてきたという、太田さんの近況をお聞かせください。


太田龍樹氏: 某生命保険会社でコンサルティング営業をしながら、ディベートの活動をしています。本業は生命保険のコンサルティング営業で、時間量を割合で言うと、8対2というところでしょうか。両立していることを、お会いした方には驚かれることもあります。

――2つのお仕事を両立する上での共通項として、どういったところに軸をおいていらっしゃるのでしょうか?


太田龍樹氏: 両方の仕事において、わかりやすく伝えるということを大事にしています。拙著『すごい説得力』にも書きましたが、どうすれば人を納得できるのかという部分で、どちらにおいてもわかりやすさというのは大事なポイントです。

――執筆の際にも、わかりやすさというのは重要なポイントになるのでしょうか。


太田龍樹氏: もちろんです。フォレスト出版、PHP研究所、中経出版、成美堂出版や三笠書房などの出版社とお付き合いしていますが、やっぱり編集者もわかりやすく伝えていくことにすごく注力しているように感じます。本を書き始めた2006年から、ずっと感じています。例えば、フォレスト出版は、多くの発行出版書籍でわかりやすくするために文体を柔らく編集したり、デビュー作『ディベートの達人が教える 説得する技術』ではあえてとがった形で編集したりと、その都度工夫されているようです。
出版社・編集者・著者がコンビネーションを組まないと、良い本は作れない。そういう意味で、僕は出版社・編集者に恵まれています。

「知っている」と「している」とでは全く違う



――お仕事、執筆に共通している「わかりやすさ」の他に、とりわけ執筆する上で大事にされていることはありますか?


太田龍樹氏: 行動にも繋がる内容、ということをすごく意識しています。「知っている」のと「している」とでは全く違うので、そこをすごく大事にしています。結局、その知識を行動に移すことができなければ全く意味はない。著者はいかに気づきを読者に与えられるか、にかかっています。僕の本に読者が出会って、少しでも何かに気づいてもらえれば。できることなら、多くの方の人生を変えられるような本を作りたい。そのために日夜精進するつもりです。

――現在に至るまでの歩みを、幼少時代からお聞かせ下さい。


太田龍樹氏: 小学3年生くらいまではすごく引っ込み思案でした。でも、小学4年生の時に恩師に出会ったんです。素晴らしい先生で、その後、教頭・校長となられた方で、現場の教員としては僕たちが最後の教え子でした。先生とは今でもお付き合いがあって、先生の前で昨年ディベートの講義をしました。

――成長した姿を見せるという、素晴らしい恩返しができたんですね。


太田龍樹氏: 30年経っての恩返しだったのですが、先生もすごく喜んでくれたみたいです。先生の場合、教え子に教員は結構いらっしゃるみたいなのですが、僕みたいなビジネスパーソンが教えることは、まずないそうです。
当時、先生は漢字相撲といって、クラスの生徒たちに漢字のコンテストをしてくれました。その漢字相撲は、点数で序列をつけて、僕は横綱になったんです。やはり我々日本人にとって、漢字は言語の源なので、あの経験はすごく大きかった。それが多分現在に至る執筆に、間違いなく影響を与えています。あと、俳句のコンテストもしてくれて、言語感覚を先生から学んだのだと思います。

――その当時から、著者になろう、発信者になろうと考えていらっしゃいましたか?


太田龍樹氏: 小さい頃は会社の社長になりたかったんです。自分の父が中小企業のオーナーなので、僕も会社のオーナーになると思っていました。教育者などになるつもりは全くありませんでした。父の姿を見て、普通のサラリーマン以外の生き方に憧れていたというか、父の影響が大きかったと思います。自分の身は自分で守るという自立した考え方を小さい頃から父の背中を見て教わっていたのかもしれません。

著書一覧『 太田龍樹

この著者のタグ: 『コミュニケーション』 『考え方』 『原動力』 『ディベート』 『教育』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る