BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

世界中の本好きのために

杉井光

Profile

1978年生まれ、東京都稲城市出身。高校卒業後、フリーターを6年、ニートを3年経験。フリーター時代は、アマチュアバンドでキーボードを担当。特技は料理と麻雀。「火目の巫女」で第12回電撃小説大賞〈銀賞〉を受賞し、2006年にデビュー。著書に『生徒会探偵キリカ』(講談社ラノベ文庫)、『神様のメモ帳』、『さよならピアノソナタ』、『楽聖少女』(電撃文庫)などがある。

Book Information

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電子がメインの世界でも「物語」は消えない。ずっと求め続けられる



小説家であり、電撃文庫の人気作家である杉井光さん。お仕事でも漫画の原作に挑戦されたり、新しい取り組みにどん欲な杉井さんに、紙と電子書籍についてのお考えを伺いました。

ライトノベルの文庫の他に、漫画の原作や連載も手掛ける


――今、みなさんに近況をお伺いしているのですが、連載などのお仕事の内容も含め、お話しいただければと思います。


杉井光氏: 今は電撃文庫と講談社ラノベ文庫をメインにやっておりまして、あとは、まだ企画段階なので名前は出せないのですが、漫画原作の仕事や、一般向けの書籍などの執筆をすすめています。漫画原作は初めてですね。一般向けの書籍は、集英社の『小説すばる』で既に連載しているんですけど、それとは別にほかの出版社さんからも声をかけていただいています。

――漫画原作はどのようなきっかけでお話がきたのですか?


杉井光氏: 二本企画があって、電撃の方は僕から、「やらせてください」って言いました。もう一つは、これは経緯が複雑なんですが(笑)、もともとある漫画家さんが原作を探していたので、それに合うだろうという企画を提出したら、それは採用されなかったけれど編集者さんとは知り合いになって、「別の企画をやりますか?」っていうことで声をかけていただいて、進めているところです。

――お仕事をする上で、編集者さんとのやり取りというのは、重要ですか?


杉井光氏: そうですね。というか、編集の人としか普段しゃべりませんからね、本当に。今日は久しぶりに編集以外の人としゃべりますよ。

アイデアが浮かぶのはお風呂の中


――お仕事の場所や、スタイルについてお伺いできればと思います。基本的に執筆される場所というのはどちらでしょうか?


杉井光氏: 実はこのオフィスはほとんど使っていないです。だいたい家で書いていますね。オフィスを借りたのは、家で仕事ができない時に、執筆場所が欲しいなと思ったのと、もうひとつ、会社を作ったので登記場所が必要になったからです。そのうち(会社で)何かをやるかもしれないので、別に場所があったほうがいいかなというのと、こういう取材が入る時に、写真を撮られるので仕事場所があった方がいいかなと思って(笑)。生活感がないねって毎回言われるんです。



――基本的にはご自宅で書かれて、たまにこのオフィスでお仕事されるんですね。


杉井光氏: 家8:オフィス2ぐらいですね。原稿はパソコンで書いています。自宅からノートパソコンを持ってきていますね。据え置きを一個買ってオフィスに置いておいたほうがいいんじゃないか、ってよく言われるんですけれど、データを移行したり、両方の環境を維持するのは面倒くさいので、いちいち持ち運んでいます。今はDELLのパソコンを使っています。DELLは家から出ずに、通販で発注できるのが一番大きいですね。

――朝起きてから寝るまで、一日はどのようにお過ごしですか?


杉井光氏: 最近は割と朝型ですね。以前は、原稿がせっぱ詰まってくると1日の区切りすらなくなってきて、ひどかったですね。なるべく普通の人間らしい生活をして、原稿はせっぱ詰まらないで書こうと思いますね。

――原稿の締め切りが迫っている時は、ずっと書き続けるという感じですか?


杉井光氏: ずっと書き続けているわけではないんです。やっぱり考えている時間の方が長いので。布団に転がって唸ってみたり、という時間がほとんどですね。

――アイデアが出ない時のゲン担ぎなどはございますか?


杉井光氏: ああ、経験上なんですが、風呂で髪を洗っている時に、よくアイデアが浮かびます。頭に刺激が与えられているんじゃないかなと思いますけど。だからといって何回も髪を洗えないじゃないですか。なので、能動的にはやらないようにはしています。風呂に入っている時ってほかに何かできないじゃないですか。だからたぶん作品のことを考えるしかなくなって、ポッと出てくるんじゃないですかね。だからたぶん、ものすごい狭い牢屋とかに閉じこめても、同じことが起きると思うんですけど。缶詰で書くって言いますが、こういう場合の缶詰って、人間は意志が弱いので、出ようと思えば出られちゃう。だから本当に法に触れるぐらいのひどい缶詰をやる編集者がいたら効き目があるかもしれませんね。

子どものころは定番の「明智小五郎」や「ルパン」にはまった


――小説家として、お仕事をするきっかけや幼少期の読書体験をお教えいただけますか?


杉井光氏: 小学生、中学生のころが一番読んでいましたね。高校に入ってからは音楽の方に肩入れするようになって、あまり読まなくなった。小説家になってからは本当に全然読んでいないですね。でも最近は一般向けで、別ジャンルに挑戦という企画も始めたので、その勉強のために読んでいますね。

――小学生のころに読まれていた本というのは?


杉井光氏: 教室の後ろに、学級文庫ってあったじゃないですか。あそこにミステリーの子ども向けの本があった。江戸川乱歩の少年探偵団シリーズとアルセーヌ・ルパンのシリーズですね。あれを全部片っ端から読んでいました。僕はあまり友達とワイワイするタイプじゃなかったし、ほかにすることもなかったので。面白かったですね。全部と言っても教室にあった全部なので、全巻そろっていたのかというと、欠けていたのもあったかもしれないですけど、結構読みましたね。

高校からは音楽にハマってバンドへ転向、文学とは無縁に


――それからはどんな本を?


杉井光氏: 中学に入ってからは、僕はゲームブックにはまりました。そうすると、ゲームと漫画・アニメあたりの業界は近いので、ゲーム雑誌からオタク方面に進んでいきました。高校になってからは、音楽系の部活に面白い先輩がいたので入ってみたら、自分が音楽好きだったことに気付いたんです(笑)。あんなに好きだったとは自分では思わないぐらい、スルッと転向しましたね。

――最初からキーボードだったんですか?


杉井光氏: 僕は小学生のころ、ピアノを習っていたんですね。それは全然ものにならなかったんですけど、基礎ぐらいはできていたので、ほかに選択肢がなかったというか、一から始めるよりは多少できるキーボードかなと思ってキーボードをやりました。高校のその部活は、合唱部の発展したようなものだったので、基本やることは合唱だったんです。その中で、ほかの合唱部のやらないような英語の合唱曲をやりました。サウンドオブミュージックとか。バンド的なものは、部活で知り合ったバンド好きな連中と組んでやりましたね。

――本より音楽に没頭されてたんですね。


杉井光氏: 高校は全然小説にかかわらずに卒業しましたね。卒業してからフリーターをしながらバンドをやっていたんです。それは本当に普通のロックバンドで、ジュディマリっぽいやつですね。やりながら、「プロになりたいなぁ」みたいな夢物語を言っていたけれど、全然ものにならずにいました。

著書一覧『 杉井光

この著者のタグ: 『英語』 『クリエイター』 『漫画』 『スポーツ』 『コンピュータ』 『可能性』 『紙』 『こだわり』 『漫画家』 『研究』 『本棚』 『子ども』 『お金』 『雑誌』 『才能』 『ミステリー』 『スマートフォン』 『アプリ』 『ライトノベル』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
著者インタビュー一覧へ戻る 著者インタビューのリクエストはこちらから
Prev Next
ページトップに戻る